上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
** ポチッと応援ありがとう **

- スポンサー広告
-
-
嬉しいお知らせいただきました。
クックパッドさんの雑誌にレシピ掲載してもらっています。
クックパッドさん、関係者の皆様
いつもありがとうございます。

使って頂いたレシピはこちら。↓↓
トルコ料理☆バターソースの茹でたまご by hisosari溶かしバターにゆで卵を入れてハーブやスパイスをパラパラさせただけの
トルコでよくある朝食の一品なんですが・・
目に留めていただけて嬉しいです。
さて、週末日本へ一時帰国します。
子供を学校に行かせたり、自分の健康診断うけたり、友達とランチに行ったり
楽しみな事や、いろいろやっておきたいことあるけれど
義母を無くしたばかりでポカンと心に穴が空いて
いつもと少し調子の違う夫を残して家を空けるので
ラマザン中でもあるしね今回ばかりは夫のことが少々気がかり。
まぁ、でもチケット買ったことだし行くしかないんですけどね。
服も髪もヨレヨレになりながら、眉間にしわを寄せてひどい顔をして
子供たち3人を引き連れている日本人を見かけたら私ですので 笑
やさしく声をかけて頂ければ嬉しいです。
あぁ~涼しげな顔をして綺麗な服着て、優雅に空の旅ができるのはまだまだ先だわ~。
それでは一足お先に夏休み入ります♪
** ポチッと応援ありがとう **

スポンサーサイト
テーマ:トルコ - ジャンル:海外情報
- * おうちごはん
-
| trackback:0
-
| comment:0
前回の記事で書いた「ツルボラン/ Çirişotu」
「アスフォデルス」とも言うらしいです。
ネットで検索しても写真などしっくりこないので、
本当にズバリこの名前でいいのか分かりませんが。
美味しい植物です 笑
食感や風味がニラに似ていて
ラー油やごま油とのコンビネーションが抜群だったので
必ずアジア料理に使えると期待を膨らましていました。
お料理のプロひろみさんのブログにお邪魔すると
やはりチヂミを作ってみえて →こちら
★これは絶対に美味しいと確信!!
すぐに作りました♪
「Çirişチヂミ」
きゃーー!ニラチヂミみたい♪
心が跳ねました。
だったら次はニラ饅頭だ!と
早速翌日はニラ饅頭を。
手作りで生地を作りたかったので
子供たちに末っ子を見てもらったり
生地作りを手伝ってもらったり。

ひとつひとつ生地を広げるので
トルコのマントゥより手間がかかります。
100個目標にしたけれど、出来上がり80個。
ひと汗かきました。
「Çiriş饅頭」
苦労して作った甲斐ありました。
作り終わりは、疲労感でもう生地から作るのやめようって思ったけれど
最高!!
登頂成功した気分。
チリシ饅頭おいしーー♪
もう一度作りたくなりましたよ。
トルコ料理以外も好きなお友達の家に夜に車を走らせて
この「Çin Mantısı(中国マントゥ) 」をおすそ分け♪
「Macera Olsun (冒険してね)」ってね。
お友達にもその娘さんにもとても気に入ってもらえました。
ひろみさんによると本来はニラの匂いが結構きついのだとか。
市場のお兄ちゃんはトルコ東部から運ばれてくると言っていたので
もしかするとブルサまでの長距離輸送で鮮度が落ちて
風味も消えてくるのかもしれません。
なので、私が市場で手に入れたものは
やんわりニラ風味で食べることができました。
季節限定なので今日の市場でまだ売っているかな~。
売っていたらまた今日も買ってきて、冷凍したいと思います。
あ、冷凍可能だそうです☆ byひろみさん「Çirişotu」と・て・も・お勧めです♪
次はもやしを買ってきてモヤシ炒めをしたい!
** ポチッと応援ありがとう **

テーマ:トルコ - ジャンル:海外情報
- * おうちごはん
-
| trackback:0
-
| comment:4
ベビー10か月。
初めての発熱で39度超えでドキッとしました。
娘のことがあったので子供の熱って本当に緊張します。
発熱の数日後から5~6歩くらいの一人歩きができるようになり
最近はだんだん子供っぽい表情も増え、
ゆっくりとベビーの時期も過ぎて行っています。
上二人のお兄ちゃんお姉ちゃんとも遊んでもらったり
邪魔をしに行ったりと、興味がいろいろな方面に出てきたので
私も少し楽になる時間が増え、料理なんかも少し余裕が出てくるようになりました。
最近ハマっているのが燻製。
2年前に一時帰国した際に燻製チップを持ってきていたのですが
妊娠で味覚が変わってしまったり、産後は料理にひと手間加えるより
ひと手間省いた料理をするようになったりしていたので
燻製チップの存在すら忘れてしまっていました。
このところずっと燻製の王道、チーズ・たまご・肉・ナッツ・ドライフルーツなど
毎日のように燻していました。
何かもっと他のものはないかなとネットで探すと「肉じゃが」が美味しいんだとか。
それなら!と思いついたのが「クルファスリエ」
「燻製クルファスリエ」
燻しましたよ~。
美味しい♪
スープもお肉もコクが出てまろやか~。
でも下の方は燻製っぽい味にはなっていなかったので
一度途中で混ぜたほうがいいのかしら。
それとも燻す時間を長くするべきかしら。
要研究です。
でも美味しかった~。
チャイの茶葉でもナッツやドライフルーツの燻製作りました。
悪くはなかったんですけど、随分煙が出て煙っぽい香りが強かったです。
もう少し火を弱めたほうがよかったのかも。
家の中が臭くなるけれど、いろいろな材料で試してみたいと思っています♪
** ポチッと応援ありがとう **

- * おうちごはん
-
| trackback:0
-
| comment:0
赤鬼さんが以前ブログで紹介されていた
「赤鬼印のキムチ」を作ってみました。
いつか作りたいな~なんて思っていたら
お正月くらいにブルサにお住いの駐在妻さんが
「赤鬼さんのキムチ美味しかった~♡」とのメッセージが来て
そうと聞けば作る気メーターがマックスまで上がり
ちょうどタイミングよく翌日が市場の日だったので
市場で白菜を買ったその足でキムチ作りに挑みました。
2度作りました♪

2度ともパプリカパウダーが足りずに
レシピの半量くらいだったので
色白キムチになってしまいましたがお味は良し♪
食いしん坊で堪え性がないので
白菜の塩漬けの段階で味見味見・・
キムチを付ける段階で味見味見味見・・
事あるごとに味見・・
全て浅漬けの状態でかなりの量が減ってしまいましたが 笑
私は玄米ご飯の上に乗せて食べるのがシンプルで一番気に入っています。
異国の地の限られた食材で自分たちの食べたいものを
レシピを公開することでみんなと共有できるのって
ありがたいことですね。
市販のキムチの素が先月救援物資の中にありましたが
自家製にはやっぱり敵いませんね。
赤鬼さんご馳走様でした。
とても美味しかったです。
また赤鬼印のお料理いろいろ紹介してくださいね。
お時間ありましたらみなさんもどうぞ♪
赤鬼印のキムチ →
こちら★
** ポチッと応援ありがとう **

テーマ:トルコ - ジャンル:海外情報
- * おうちごはん
-
| trackback:0
-
| comment:2
今回の日本からの郵便物は今までで一番最短で届きました♪
テロで郵便物も警戒されてチェックなど厳しいと予想していたけど
あら、意外。 1週間で到着。
土日と重なってしまったから、それがなければもっと早かったかも?
通常10~15日くらいでブルサには着きます
イスタンブルから出るまではいつも早いんです。
でもその後、どこをうろついているのかしら・・
そこからが長いんですよね。
そして
ホクホクの荷物の中には、こんなうれしい本が。

地球の歩き方とクックパッドさんがコラボ出版した
「世界のおいしいおかず 」
こちらの本に、拙いながらも私のレシピを載せていただきました。
トルコ料理☆ドネルケバブ by hisosariこの私のレシピ、本場のドネルケバブとは随分かけ離れた味になっているので
正直言うと、これをトルコ料理代表で選んでもらっていいのかしら?
という思いもありましたが 笑
ありがたいことに、こんなレシピでもみなさんにたくさん作っていただいて。
本にも載せていただいて。
これはこれで大切にしようと思っているレシピです。
クックパッドさん、および関係者の皆様ありがとうございました。
クックパッドさん、社内紛争とかゴタゴタあるようですが大丈夫ですか?
本の中身は、タイトル通りおいしそうな世界中の料理がたくさん載っています。
こんな料理もあるんだ~と見ていて楽しいし
一度作ってみたいなと思うものもいろいろあります。
機会があれば手に取って見てみてください。
お腹が世界旅行した気分になれる本です♪
** ポチッと応援ありがとう **

テーマ:トルコ - ジャンル:海外情報
- * おうちごはん
-
| trackback:0
-
| comment:2